正確にはお焚き上げの中のどんど焼き。 小正月に行うものをどんど焼きと呼ぶそう。 「大磯の左義長」はどんど焼きの一種で、国の重要無形民俗文化財に指定されている。 kunishitei.bunka.go.jp 場所は大磯北浜海岸で、今年は3年ぶりに開催された。 最寄りの…
これまでの北鎌倉探索報告 wagamama110.com wagamama110.com 思いのほか楽しめたので、週末に再び夫婦で訪れることに。 北鎌倉駅を出て少し南にある「VERVE COFFEE Kitakamakura」さんで先ずはコーヒーを堪能。 vervecoffee.jp いただいたコーヒー、少し浅煎…
Vol.1 から少し日が空いてしまった。 前回は源頼朝、北条政子の長女・大姫と、木曽義仲の嫡男・義高の話をした。 wagamama110.com 切通を抜けた先、岩舟地蔵堂を過ぎて踏切を渡ると、閑静な参道が右手に見えてくる。 鎌倉五山第三位の「寿福寺」である。 丁…
11月24日、開催中のカタールW杯にて日本VSドイツ戦が行われ、日本の劇的な逆転勝利により国内でも話題の中心がW杯一色となってきた。 先日、日本代表のユニフォームを買いに行った話をブログにアップしたが、 wagamama110.com その後ユニフォームを着て応…
先週末にW杯が開幕! このブログは、運命の日本VSドイツ戦の直前に書いている。 この日、日本は勤労感謝の日で祝日だが、生憎の雨空。 22時からの試合開始までに、いてもたっても居られず車を走らせ近所の大型スポーツショップへ。 手に入れたのはこれ。 日…
最近、鎌倉へ足繁く通っている。 完全に大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の影響といっても差し支えはない。 鎌倉というと、「鶴岡八幡宮」だとか鎌倉駅周辺を主に指す呼称ではあるが、最近鎌倉に対する認識が甘かったと自身の勉強不足を痛感させられている。 ど…
MacのOSがVenturaに変わって、設定画面が大幅に変更になった。 iOSやiPadOSに寄せる形となっており、設定で少し戸惑うところが増えてきている。 細かな部分ではあるのだが、ここに備忘録として1つ残しておく。 Macの場合、画面上にあるメニューバーに起動中…
2022FIFAワールドカップ カタール大会があと一週間ほどで開幕する。日本代表のドイツ戦までは、既に10日を切っている。 昔からサッカーは好きで、その影響の発端は間違いなく「キャプテン翼」にある。40〜50代の年齢層でサッカーが好きな人は、全員そうだと…
カメラ好きにいつまでも付き纏う、数多の沼たち。 本体、レンズを除けば、その筆頭に挙げられるのが三脚ではなかろうか。 写真を撮り続けていると、時が経つにつれて撮りたいモノの対象が自分の好みによってどんどんと変化していく。手持ちで厳しいなら、止…
もう生きているうちには見ることのできない皆既月食+惑星食 御多分に洩れず、皆既月食を撮影に行きました。 本当は16時頃から目的地でスタンバっておこうと計画していましたが、色々ありまして18時に家を出る羽目に。 光害の少ない山間まで行くべきでしょう…
この家に引っ越してきて早2年が経ちました。 最近、生活環境が大きく変わり、夫婦2人で自宅に居る時間が長くなりました。 日中は、各々仕事や作業をして過ごしております。 基本的にデスクワークとなるのですが、横長の自作デスクに2人で並んで使っています…
説明不要の大人気キャンプ用ランタン、『Goal Zero Lighthouse Micro Flash』の日本別注カラー(カーキとベージュの2色)が、数量限定で2022年11月2日(水)より発売されました。 ちらほら情報は入ってきていたのですが、どうせすぐ売り切れてしまって購入は難…
Nikon Z6Ⅱ × NIKKOR Z 20mm f/1.8 S 初めて1人でデイキャンプをしてみました。 いや、浜辺でマッタリというのが正しいのだろうか。 ブログ用の写真と、夕陽の写真を撮るのが今回の目的。 wagamama110.com タイムラプスもついでに。 Aモード F2.8 撮影間隔15…
『LUXE CAMP STOVE』 最近、いろいろありましてキャンプに行けておりません。 我が家には2匹のお犬様がいて、このコたちをキャンプに連れて行くと夏場は暑すぎて日中耐えきれません。 必然的にキャンプのシーズンは、冬メインになりがちなのです。 前回のキ…
ロジクール『Lift M800』をレビュー パソコンを自分で購入するようになって、早10年以上が経過しているわけですが、そのほとんどがラップトップと呼ばれるノート型パソコンでした。 初めて使ったノートPCはHP(ヒューレット・パッカード)の商品だったのですが…