『MX KEYS MINI for Mac』をレビュー 最近は毎日PCと向き合う日々が続いている。 PCといっても、愛機はMacBook Proで、長きに渡ってのMacユーザーであります。 自宅のデスクで作業するときは、以前YouTubeでもご紹介した「Niz plum84」というキーボードを有…
デロンギ『クレシドラ』 突然ではありますが、 我が家はかなりのコーヒー党でございます。 夫婦2人で、朝から夜まで1人5杯づつほどは飲んでいるのではないでしょうか。 特に最近は家に居る時間が長くなり、朝から小さめのビーカーサーバーで、何度もハン…
先日、花火撮影についてブログを投稿させていただきました。 wagamama110.com その文末にも記載したのですが、使用した「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」に突如として異変が起こってしましました。 今回はそのお話の顛末について、つらづらと書きすすめてい…
米麹甘酒(豆乳割り) 季節は秋へと移ろいで行き、皆さま体調は崩されてはいないでしょうか。 わたくし、この時期はいつも自律神経がぶっ壊れ、頭痛、鼻水、便秘、背中の痛み、などなどに悩まされる日々が続いております……。 毎年この時期に体調管理って大事だ…
やっぱり難しい花火の撮影 残暑厳しいこの頃、今年は久しぶりに各地で花火大会の報告写真がSNSなどにアップされていますね。 最近はめっきり花火を見に行く機会も減ったのですが、基本的に人混みが苦手な気質ではあります。 それでも川崎に住んでいた頃は、…
今回はソフトボックスについて詳しく書きました 以前、ブログにも書きましたが、 クリップオンタイプのストロボを購入し、家から出ないとき暇を見つけてはイジくり回して、パシャパシャと光らせている日々でございます。 wagamama110.com 【Godox正規代理】G…
使って良かった5つのカメラアクセサリー 今までカメラで使用するクイックリリースプレート関係は、全てアルカスイス規格に統一してきました。 最近、YouTubeやブログ界隈で、『Ulanzi』なるメーカーの商品を目にすることが多くなっていましたが、薄目で遠巻…
Fマウントのすゝめ 最初に宣伝。 最近、自分のYouTubeチャンネルに『POV』という新しい再生リストを作成いたしました。 www.youtube.com 『POV』とは point of view(ポイント・オブ・ビュー)の略で、ここでの意味は「一人称視点」で撮影している主観動画と…
三脚沼あれば、雲台沼あり 前回、ストロボについて個人の見解満載で記事を書かせていただきました。 wagamama110.com それはそれとしてなのですが少し前、物撮りの時や風景の撮影をしている際に、三脚の雲台が使いづらいなと思う場面が多々あり、なにか良い…
ストロボ、初めて見ませんか? 先日、仕事でとある商品を撮影してほしいと依頼がありました。 基本的にプロのカメラマンではないので、やんわりとお断りをすることが多いのですが、仕上がりには一切口を出さないとのお言葉をいただけましたので渋々ながらお…
一家に一台 計測が始まって以来過去最速の梅雨明け、からの連日の猛暑……。 常に自然は我々に脅威をもたらし、そのたびに学ばされ、順応していく。 暑さで何を言っているのかちょっと解らなくなっておりますが、 そもそも都心を離れ郊外へ引っ越したのも、令…
カメラシステム総入れ替え やっとブログに書ける日がやって参りました。 タイトルの通り、手持ちのカメラシステムを全てNikonで統一することに成功いたしました。今更な案件ではあるため、購入したZ6Ⅱの詳細やレンズのスペック説明なんてものはやりません。 …
自立式一脚 SIRUI P-224S+VA-5SET 前回の記事、 wagamama110.com カメラ用バックパックのご紹介をしましたが、 YouTubeにアップした動画内で、もう一つご紹介したモノがあります。 www.youtube.com そう、それが自立式の一脚なのですが、本当にこれが便利で…
今までカメラの機材が上手くまとまらなくて、正直なんとなくで手持ちのバックパックに入れていたのが現実です。 どんどん機材は増える一方で、これまでは都度良いとおもったカバンを買って来たものの、入らなくなってしまったり、気に入らないところがあった…
好きなカメラはDfです 以前、CanonからEOS R3の開発発表がされたことを記事に書きました。 wagamama110.com その時から思っていたことではありますが、はたして自分に合っているメーカーは本当にキヤノンで間違いないのかと・・・。 いろいろカメラ関係の記…